タムケンブログ

コンテンツの未来について、好きなコンテンツについて、書き記します。

Flash対応端末はウェブ見る人の中で92.2%だそうです。

情報共有テスト

組織拡大を想定したゆるやかな情報共有をテストしてみる。共有したいニュースとかアイディアとか毎日吐き出す。別ブログにするのがいいかもだが、社内ブログってブログの数が増えちゃう分「書くのめんどくさい症候群」があっさり発生しそう。以上。

Flash端末は90%以上(ネットにアクセスする携帯)

いま最もネットにアクセスしている携帯電話機種は?--ビートレンド調査:モバイルチャンネル - CNET Japan

HTMLメールの対応端末が全体の70.1%、Flash対応端末が92.2%、おサイフケータイ対応端末が64.4%
DocomoとSBはシャープ端末、AUはソニエリが多いとの事。AUはカシオも多い(ってか41CA)

Flash1.1までだと何%か気になるところですが。
もうそろそろFlashベースのを平気でTOPに持ってきていいってことでしょうか。

ケータイブログがコミュニケーション能力下げる説⇒どこでも通話フリーよくね?

FPN-ケータイブログの問題点

ケータイブログ・twitterあたりは短文コミュニケーションだからコミュニケーション能力・情報処理能力下げるって話。逆のロジックも成り立つ。

長文コミュニケーションや対面コミュニケーションの手軽さ・インターフェース改善が出来れば解決するのにとか思った。QWERTYキーボードとかが携帯キーボードよりも直感的でないのが問題。
音声認識待ちですかね…

いっそ「電車内で携帯使ってしゃべるのはマナー違反、でもメールはOK」というマナー常識を変えてしまっても面白いと思う。「小田急線は車内通話フリーです!」みたいな。静かな車内が良い人には無料でカナル式耳栓プレゼントして。メールコミュニケーションよりはコミュニケーション能力上げそう。

広告付きノートを無料配布(米国)

学生に広告つきのノートを毎朝配る『Free Hand Ads』 | 100SHIKI.COM

自戒をこめて言うと、これアメリカに先にやられたことを日本の活動的な学生(いわゆる学生団体とかNPOとか)は恥じるべきかなと思った。それくらいクール。

雑誌に広告でフリペ、ビラに広告でタダコピと、学生向けの広告×無料モデルは日本だとわりと一般的になってきたと思う。ノートについてる広告だと暇な授業のとき読みやすいから効果も高そう。2限のつまらない授業聞きながら、おなかすいたなーと思ってペラペラめくるような。


大学生って特に文系だとびっくりするくらいノートとらないけど、これで
朝校門で広告つきノート受け取る
⇒それにノートとる
⇒帰ったら棚にノート突っ込む
⇒次の日はまた新しいノート
⇒時系列でノートがたまっていく

ってふうに一日一ノート管理が一般化したら面白いと思う。オーシャナイズとかやらないのかな(考えてそうだけど)